高等学校 生徒募集要項前のページへ戻る
2026年度 高等学校生徒募集要項 <<生徒募集要項のPDFファイルはこちらです。>>PDF
確かな学力と豊かな人間性を兼ね備えた清風南海生へ
安心、尊敬、信頼される次世代のリーダーへ
募集人員
◎全日制普通科:3か年特進コース:3年間、内部進学生とは別のコースでクラス編成をし、独立したカリキュラムにより、志望する国公立大学への現役合格を目指します。2年次より文系・理系に分かれます。また、教科によっては内部進学生との合流授業があります。
出願資格
- (1) 中学校を卒業した者、または2026年3月卒業見込の者。
- (2) 文部科学大臣が指定した在外教育施設の中学校の課程を修了した者、または2026年3月修了見込みの者。
- なお、障がい等があって、受験上の配慮や入学後の配慮等を必要とする場合、本校では希望する対応が難しいこともありますので、出願をお考えの際には、必ず事前にご相談ください。
出願手続 インターネット出願のみ
(ア) 1月13日(火) 10:00 ~ 2月6日(金) 23:59まで出願情報の入力・登録が可能です。
本校ホームページ(https://www.seifunankai.ac.jp )からインターネット出願サイトにアクセスして出願してください。
(イ) 「入学志願書」・「受験票」はネット出願時に顔写真を登録されるか、もしくは、それぞれに写真を貼付してください。印刷した「入学志願書」・「受験票」を在籍する中学校の先生に提出し、校長印を押印してもらってください。
(ウ) 「入学志願書」は2026年1月20日(火)~2月10日(火) 8:20必着で本校事務室あてに送付するか、または、本校事務室窓口で直接提出してください(1月20日(火)は除く)。「受験票」は試験当日に必ずお持ちください。なお、「個人報告書」は在籍する中学校の指示に従って送付するか、お持ちください。
(エ) 2月6日(金)のネット出願における検定料は、クレジットカード払いでお支払いください。
(オ) 2月10日(火)は7:50~8:20に「入学志願書」と「個人報告書」を本校事務室窓口で提出した場合に限り、出願することができます。
試験
(2) 試験時間割および選考方法
点呼・注意 | 国語 | 数学 | 英語 | 理科 | 社会 | |
8:30〜 | 9:00〜10:00 | 10:15〜11:15 | 11:30〜12:30 | 13:20〜14:10 | 14:25〜15:15 | |
時間 | ― | 60分 | 60分 | 60分 | 50分 | 50分 |
---|---|---|---|---|---|---|
配点 | ― | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 | 100点 |
- (ア) 全員に5教科を受験していただきます。
- (イ) 次の点数(専願は①~③、併願は①~②)を比較し、最高点を受験生の成績とします。
- ① 専願・併願:5教科の合計点
- ② 専願・併願:4教科(国語・数学・英語・理科)合計得点×1.25(500点満点)
- ③ 専願のみ:3教科(国語・数学・英語)合計得点×500÷300(500点満点)
- (ウ)面接試験は行いません。
(3) 受験に関する注意
受験生は、試験開始時刻の30分前までに受験教室に入り、着席しておいてください。
- (ア) 「受験票」、HBの黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、上履、下履きを入れる袋を、必ずお持ちください。「受験票」を忘れたときは、監督の先生に申し出てください。)
- (イ) 試験会場入口で上履きに履き替えて、受験教室に入ってください。
- (ウ) スマートフォン・タブレット端末などの電子機器、その他音の出る機器をお持ちの場合は、必ず電源を切りカバンの中に入れてください。着信音・バイブ音等を発生させた場合は、不合格となることがあります。また、スマートウォッチ等のウェアラブル端末は持込禁止です。
- (エ) 試験時間中、机の上に置くものは、「受験票」・HBの黒鉛筆またはシャープペンシル・消しゴムです。それ以外のものはすべて、カバンの中に入れてください。(コンパス・定規・分度器は不要です)
- (オ) 必要な人はハンカチ、ティッシュペーパー、マスクなどをお持ちください。
- (カ) 校内の「立入禁止」と書かれた掲示から先には立ち入ってはいけません。エレベーターを使用してはいけません。また廊下等に備え付けてあるロッカー及び靴箱も使用できません。
- (キ) 受験生は、試験がすべて終了するまで試験会場から出ることはできません。困ったことがあれば、監督の先生に申し出てください。
- (ク) 昼食は、各自の受験教室でとってください。
- (ア) 保護者は試験会場内には入れません。受験生に急用がある場合は事務室までご連絡ください。
- (イ) 保護者の待機場所は西館1階カフェテリアです。ご利用の方は、必ず下履きを入れる袋をお持ちください。
- (ウ) 車でのご来校はご遠慮ください。周辺道路はすべて駐車禁止です。また、停車もご遠慮ください。やむを得ない場合は、校外の有料駐車場をご利用ください。
合格発表
(1) 本校の公式「合格発表ウェブサイト」をご覧ください。試験日当日、「合格発表ウェブサイトのご案内」を受験生全員にお渡しします。
(2) 合否結果に関する問い合わせには一切応じません。
入学手続
(2) 併願合格者は、2026年3月19日(木)新入生ガイダンスの際に、入学金・施設拡充費を現金で納入してください。
(3) 指定された日時までに入学金を納入しない場合は、入学の意思が無いものとみなします。
なお、いったん納入された入学金は理由の如何にかかわらず一切返金いたしません。
新入生ガイダンス
(2) 併願合格者は2026年3月19日(木) 14:00、保護者同伴で出席してください。
(3) 入学案内、制服採寸および入学後に必要な物品の販売を行います。
その他
入学時に納入すべき学費については、「合格発表ウェブサイト」を参照してください。
納付金の内訳は入学金 220,000円、施設拡充費 80,000円(入学時のみ)です。
(2) 海外帰国生入試
海外帰国生徒入学制度があります。希望者は、本校入試広報部(072-261-7761)まで電話でお問い合わせください。
海外帰国生徒入学のご案内 PDF
海外在住証明書 PDF
英語検定資格証明書 PDF
「個人情報の保護に関する法律」の施行にともない、当学園では個人情報の取り扱いについて「個人情報保護の基本方針」を定め、それに基づいた「個人情報保護に関する規定」を制定しております。入学試験の出願に際して志願者から提供された個人情報は、志願者への連絡や入学試験データ・入学者データとしてのみ利用し、適正な管理と保護に努めます。