高等学校 [1.5次]生徒募集要項前のページへ戻る
2023年度 高等学校[1.5次]生徒募集要項 <<募集要項のPDFファイルはこちらです。>>PDF
勤勉と責任を重んじ、自律的精神を養うと共に、明朗にして誠実、常に希望の中に幸福を見出し、社会のすべてから「安心」と「尊敬」と「信頼」の対象となり、信用され得る人物の育成を目指しています。
コース
◎3か年特進コース
3年間、内部進学生とは別のコースでクラス編成をし、独立したカリキュラムにより、難関国公立大学への現役合格を目指します。2年次より文系・理系に分かれます。また、教科によっては内部進学生との合流授業があります。
募集人員
普通科:3か年特進コース 若干名
出願資格
- 中学校を卒業した者、または2023年3月卒業見込の者。
- 文部科学大臣が指定した在外教育施設の中学校の課程を修了した者
または、2023年3月修了見込の者。
出願期間
【ネット出願】
2023年2月11日(土・祝) 14:00 ~ 2月17日(金) 13:00
ネット出願申込ホームページは、本校ホームページ(https://www.seifunankai.ac.jp/)にあります。ここから入学志願書・受験票を作成できます。なお、顔写真はデータをホームページで取り込むか、もしくは、入学志願書・受験票を印刷後、実際の写真を貼付してください。2月17日(金)のネット出願における検定料は、クレジットカード払いでお支払いください。
印刷した入学志願書を中学校の先生に提出し、中学校名・校長名・校長印を押印してもらった上で、本校事務室あてに2023年2月18日(土)8:20必着で送付(もしくは持参)してください。2月18日(土)は入学志願書を7:50~8:20の間に本校事務室窓口に持参した場合に限り、出願することができます。
初めて本校を受験する場合は、個人報告書を同封するか、本校事務室窓口に直接提出してください。
【窓口出願】
2023年2月13日(月)〜2月17日(金) 9:00〜16:00
入学志願書の用紙は本校事務所窓口で配布します。検定料納付書(振替払込受付証明書(添付用))を貼った入学志願書・受験票を窓口に提出してください。
初めて本校を受験する場合は、個人報告書も同時に提出してください。
試験当日、受験票を必ず持参してください。
受験料
試験日
試験科目
国語 | 数学 | 英語 | |
試験時間 | 9:20〜10:20 | 10:35〜11:35 | 11:50〜12:50 |
---|---|---|---|
時間 | 60分 | 60分 | 60分 |
配点 | 100点 | 100点 | 100点 |
- (1)3教科の受験をしていただきます。(300点満点)
- (2)英語検定資格(CEFR【ヨーロッパ言語共通参照枠】の分類でB1以上)を有する受験生は、上記(1)による得点と下表による加算点をもとに合否判定を行います。その他の英語検定資格については本校入試広報部までお尋ねください。
- 英語検定資格を有することを証明するもの(正式に発行・送付された[1]合格証書、[2]個人成績表・合格証明書、[3]CSEスコア証明書のうち、いずれかの原本またはそのコピー)を別紙様式に貼付し、ネット出願者は・窓口出願のいずれの場合も、必ず志願書と一緒に(同時)提出してください。なお、英検S-CBT等でWeb合否公開の画面を個々に印刷したものは不可としますので十分注意してください。
- 様式 :英語検定資格提出用紙 PDF
- (3)窓口出願の受験生は、「建学の精神および教育方針等についての確認書」に記入していただきます。
- (4)面接試験は行いません。
表 英語検定資格のCEFR対照表と加算点
CEFR | 英検 | GTEC Core~CBT |
IELTS | TOEFL iBT |
TOEFL Junior |
※TOEIC L&R/S&W |
合格判定加算点 (専願) |
合格判定加算点 (併願) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
B1 | 2級 | 960~ | 4.0~ | 42~ | 745~ | 1150~ | +15 | +10 |
B2以上 | 準1級以上 | 1190~ | 5.5~ | 72~ | 850~ | 1560~ | +30 | +25 |
※TOEIC L&R(各495点)、TOEIC S&W(400点×2.5)を合算したスコア(1990点満点)で判定する。
合格発表
本校の公式「合格発表ウェブサイト」で発表。(校内掲示での発表は行いません)
2023年2月19日(日)中に結果ならびに手続きに関する書類を郵送します。
(電話・郵便等による合否結果に関する問い合わせには一切応じられません。)
入学手続
併願合格者は、2023年3月20日(月)新入生ガイダンスの際に、入学金・施設拡充費・授業料第1期分を現金で納入してください。
※指定された日時までに入学金を納入しない場合は、入学の意思が無いものとみなします。
なお、いったん納入された入学金は理由の如何にかかわらず一切返金いたしません。
新入生ガイダンス
併願合格者は2023年3月20日(月) 14:00に保護者同伴で出席してください。
入学案内、制服採寸、および入学後に必要な物品販売を行います。
学費
なお、授業料は学則により年3回(ただし、第3学年は年2回)に分納していただきます。入学時に第1学期授業料の一部を、第2期・第3期にその残りを分割して納入していただきます。
いったん納入された入学金は理由の如何にかかわらず返却しません。
学費内訳
入学金 200,000 円
授業料 640,000 円(年3回分納)
施設拡充費 60,000 円(入学時のみ)
*授業料等は2022年度の額です。経済情勢等により変更する場合があります。
受験に関しての注意
- 受験票、筆記用具(HB鉛筆・シャープペンシルも可・消しゴム・定規)、上履、昼食は、試験当日必ず持参してください。(受験票を忘れたときは監督の先生に申し出てください。)
- 受験場入口で上履きに履き替えて、受験教室に入ってください。(下履きを入れる袋を持参してください。)
- 携帯電話、スマートフォン等の電子機器類、通信機能あるいは計算機付き時計の持ち込みは禁止です。
- 時計のアラームは、試験終了まで電源オフにしておいてください。(受験場には時計があります。)
- 試験時間中、机の上に置けるものは、受験票、鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム、定規です。(コンパス、分度器は必要ありません。)それ以外は、カバンの中に入れてください。
- 必要な人はハンカチ、ティッシュペーパー、マスクなどを持参してください。
- 校内の「立入禁止」と書かれた掲示から先には立ち入ってはいけません。エレベーターは、使用してはいけません。また廊下等に備え付けてあるロッカー及びくつ箱も使用できません。
- 受験生は、試験がすべて終了するまで試験会場から出ることはできません。困ったことがあれば、監督の先生に申し出てください。
保護者様へのお願い
入試、新入生ガイダンスの際は、車でのご来校はご遠慮ください。周辺道路はすべて駐車禁止です。また、停車もご遠慮下さい。やむを得ず車を御利用される際は、校外の有料駐車場をご利用ください。
その他
私立高校在学者の保護者(学費負担者)にはその居住する府県から一定の資格制限のもとに授業料支援補助金が支給されています。
海外帰国生徒入学制度があります。希望者は、本校入試広報部まで電話でご連絡してください。